鍼灸師「ゆず」

身体のプロだからこそ知っている事。を隠さずに紹介します

コロナについて。

今さらですが

 

ワクチンやPCR検査や死亡者について

 

私の思っている事を書きます。

 

※私の意見です。

不快に感じる方といるかもしれません。

ワクチンは良いもの!PCR検査は完璧!と思う方はこれより先は読まないで下さい。

 

 

 

 

最近よく見るワクチンのCM。

「ワクチンの接種であなたの大切な人を守りましょう」

どのようにして守るのでしょうか?

 

ワクチン打てば感染しない?他の人に感染をひろめない??

のであればそうなのだと思うのだが

 

ワクチンは重症化しにくくするもの。

と解釈している私からすれば

 

ワクチンは感染予防にはならない。

=ウイルスを持ち歩くキャリアになっている可能性はある

 

この事を踏まえて

 

外出制限を解く理由になる。というのに違和感を覚える。

 

外出すれば大切な人を感染させるリスクが上がるのだから。

 

現にワクチン摂取していても重症化している方はいる。

そもそもその重症化。は昔の夏風邪や現病歴のある人には日常であった事なのでは?

 

この程度で外出OK。という事は

コロナウイルスってたいした事ないのでは?と疑念を抱いてしまう程に。

 

報道は影響力がある。だから出来るだけ真実を誇張せずに伝えてほしい。

 

しかし、

TVでついつい露呈してしまった。

去年「初めて10代の新型コロナ感染者が亡くなった」との報道があった。

 

死因は交通事故。

 

?????

 

新型コロナへの感染は死因には関係ないのです。

 

病院の先生も言っていました。

 

コロナで入院していても死因は誤嚥性肺炎が多いのだと、、、

 

交通事故やその他疾患で亡くなった方も

葬儀を行ううえで生きている人に感染させてはいけない。その為検査するそうです。

 

そもそも。PCR検査は本当に新患のコロナを検出出来るのだろうか?

 

私たちの身近だったコロナウイルス

 

身近なコロナと新型コロナ。

 

現状区別が難しいとの事。

※私調べです。他の意見あれば教えて下さい。

 

検査をすればするだけ陽性の反応が出るのは当然だと思う。

 

以前から根絶やしにする事が出来ないウイルス。

コロナウイルスはいつもそこにいるのだから。

 

 

 

最後に私が話したいのは。

コロナのワクチンを100%否定はしません。

 

ただ、ワクチン摂取で安心せず

「日頃の睡眠や食事など規則正しい生活」を送り、体調管理をしっかりしておけば

 

今まで通りの生活を送れるのではないだろうか。

 

鍼灸治療を受ける事も健康にはよいですよ^_^

冷え性の種類。④エネルギー不足タイプ

最後に紹介するのは

 

エネルギー不足タイプ。

 

これはガリガリに痩せている人を指す訳ではありません。

 

 



東洋医学的な考えでエネルギー不足=「気血不足」の状態を言います。

 

ダイエットで無理に食事を抜いたり

偏食で肉・魚を取らずタンパク質を大豆などからのみ摂取している人は

気血の生成が悪くなり、冷え性になりやすくなります。

 

このタイプの特徴はなんといっても冷え方です。

 

手先足先だけでなく"全身に冷えを感じる"ことが多く、免疫力が低下しやすく風邪が長引くことあります。

 

最近ダイエットでも注目されていますが

赤み肉(牛肉・羊肉)には脂肪燃焼物質(L-カルニチン)が多く含まれているので

ダイエット時に摂取をおすすめします。

※もちろん量を取り過ぎてはいけません。毎日少しずつ摂取するのを心がけましょう。

 

 



食事や規則正しい睡眠などは体のエネルギー(気血)を生産するのに必要な事です。

 

また、適度な運動する事でエネルギーを使う事で生産を向上させるのもいいと思います。

 

どの冷え性も、今日何かあったから冷え性になりました。という方はいません。

 

必ず日常生活の中に冷え性になってしまう悪いリズムがあります。

 

リズムを整える参考にして頂けると幸いです。

 

 

セルフケアのツボ

「三陰交」

うちくるぶしの一番尖ったところから指4本上(膝の方)

f:id:kakehashi75:20220527110402j:image

 

「中脘」

おへそに小指当てて真っ直ぐ上。親指のあるところ

f:id:kakehashi75:20220527110452j:image

 

 

どちらのツボも強く押すと痛み・違和感を感じやすいので

優しく指圧して下さい。

冷え性の種類。③女性ホルモン不安定タイプ

 

冷え性について3つ目は

 

女性ホルモン不安定タイプ。

 

 



女性ホルモンとは

女性が妊娠し出産するための身体をつくるのに必要なホルモンです。

※卵胞ホルモン(エストロゲン)黄体ホルモン(プロゲステロン

 

月経の周期に合わせて正常に分泌されているか。がとても大切になります。

 

その中で黄体ホルモンは末梢の血管を拡げる働きがあり、体温調節にも関係しています。

 

黄体ホルモンを出して!と指令を出す視床下部と呼ばれる部分は自律神経のバランスを保っているので過剰に働くような事があると

精神不安定な状態になりやすいのです。

※生理時期に女性が不調をかかえる原因はここにもあります。

 

生理周期が乱れやすい方はこの黄体ホルモンが正常に分泌していない可能性があります。

 

生理周期が乱れ、冷え性の方は

女性ホルモン不安定タイプの冷え性の可能性が高いです。

 

どのタイプも共通して言える事は

「日頃からケアをしておく事!」

 

これが何より大事。

 

 



・生理になって生理痛の薬。飲んでいませんか?

・寒い時期になって暖かくしなきゃ!ってしていませんか?

・どうせ冷え性だから、、、って諦めていませんか?

 

鍼灸師はあなたの性格を変える事は難しいですが

「体調を整え、健康で笑顔のある毎日を送れるように」

体調を改善する事は可能です。

 

「毎日笑顔」そんな方が1人でも増えるたらいいな。と日々精進しています。

 

セルフケアのツボ

「然谷」

かかとから土踏まずにそって親指側へ指を滑らせ尖った骨の直下

f:id:kakehashi75:20220526092853j:image

「石門」

おへそから指3本下

f:id:kakehashi75:20220526092846p:image

 

 

 



優しく触れ、大きく深呼吸してみて下さい。

息がさっきより深く吸えるようになっていたらあなたに合っているツボです。

 

お試しを♪

鍼灸師に多い質問。

鍼灸師になり10年以上経つ今でもよくある質問を、3つにピックアップして答えていきます。

 

①鍼(はり)って痛いの?

 

②お灸(きゅう)は熱いの?

 

③ツボってなに?

 

多分。これは一生聞かれるのであろう。と覚悟しています。笑

鍼灸治療を受けたてみたい!と考えている方のの参考になればと願います。

 

 

①Q、鍼って痛いの?

 

A、痛いです。

鍼を刺すのですから当然です。

「えっ。嫌だ」

「受けたことあるけど痛くなかった」

という方いると思います。

 

おっしゃる通りです!

 

実は秘密があります。

↓↓↓

道具や技術によって

"限りなく痛くなくする事が出来る"のです。

 

痛くないのでは無く、痛く感じさせない努力の賜物。と思って下さい。

鍼灸師鍼灸メーカーは日々、頑張ってます!笑

 

②Q、お灸って熱くないの?

皆さんお気づきですか?

A、熱いです。

 

火を使うので当然です。

ではなぜ熱いない。心地よく暖かい。と表現されるのかを解説していきます。

 

・お灸はもぐさの質により熱さの調節が出来る

・点火部と肌の接着面は高さがあり、放熱によりじわりと暖かさを感じるようにしてある

・熱い、と感じたらすぐにお灸を外す

など心地よい暖かさを感じるように治療します。

※治療院の治療方法・方針により異なる場合があります。

 

 

③ツボってなに?

1番難しい質問です。

 

私たちが考えているツボは2種類あります。

・経絡上にある反応点

・筋肉の硬くなっているところ(硬結部位)

 

・経絡上にある反応点とは

自律神経の調節をしてくれる反応点の事です。

※自律神経は・血流・ホルモンバランス・筋緊張などを自動的に変化させている神経と考えて頂くとわかりやすいと思います。

 

・筋肉の硬くなっているところとは

筋肉が収縮してしまっているところです。

筋肉の間を通る神経も収縮するので

ピンポイントに刺激をいれると

スーッと筋肉は緩んでくれます。

 

この2種類のツボを身体を検査したうえで

使い分け治療しています。

 

難しい言葉などもあったかと思いますが

コメント、質問など頂けるととても嬉しいです^_^

冷え性の種類。②筋力不足タイプ

前回四つのタイプの内一つ目を紹介しました。

kakehashi.hatenablog.com

 

今回は②筋力不足タイプです。

 

なぜ筋力が不足すると冷えるか。

 

理由は簡単。

 

「人は筋肉の伸び縮みで熱を生産するから」

です。

 

特徴

・低体温症

・脂肪が多く冷えたら温まりにくい

 

とくに注意が必要なのは

太っていて暑がり(だと思い込んでいて)冷え性なタイプ!

↑このタイプの人は

汗で皮膚表面温度が下がる。→外気温との差が出来てしまい暑く感じる→また汗をかく。

負のスパイラル、、、

なぜなら

 

脂肪には血管が通っていないので冷えると温まりにくく、筋肉や内臓を冷やしまうのです!!

 

(少し話は脱線しましたが、

汗かきなのに手足冷えるタイプの人は

汗かいた時に首元を少し暖かい。と感じる温度のホットタオルで温めると汗が引きますよ)

 

結論

筋力不足タイプの人はからだが体温を維持する為の熱生産システムの筋肉。が弱い為に起こります。

無理のない範囲でのウォーキングや軽い運動から始めてみてはいかがでしょうか?

 

セルフケアオススメのツボ

 

「陽稜線」(ようりょうせん)

膝の外側。少し下にある骨。のてっぺん辺り。

f:id:kakehashi75:20220526092605j:image

「次髎」(じりょう)

仙骨には複数の穴があり、上から二つ目のところ。

f:id:kakehashi75:20220526092731j:image

 

ゆっくり優しく指圧してあげて下さい。

冷え症の種類。①精神不安定タイプ

私は東洋医学の考えで

「冷え症」を大きく四つのタイプに分けています。

・精神不安定タイプ

・筋力不足タイプ

・女性ホルモン不安定タイプ

・体力不足タイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸の奇跡 ソフト(200点入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/1時点)


 

この4つをタイプごとに特徴とその対策法をお教えします。

大切なのはまず、

「自分はどの冷え性のタイプなのか」

が分かること。

 

今回はその中でも、精神不安定タイプからくる冷え症についてです。

 

目次

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸の奇跡 ソフト(200点入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/1時点)


 

 

 

精神不安定タイプの特徴

・几帳面な性格

・ストレスを感じると胃腸に痛い、ムカつき感などの症状が出やすい

・下痢、便秘になりやすい

・家事、仕事、勉強はテキパキ出来る

・就寝時間、睡眠時間がバラバラ

 

まとめ

精神不安定タイプは

ちょっとのことでイライラしやすかったり、喜んだり、不安になったり、心配し過ぎてしまったり、、、

感情が不安定になりやすいタイプ。

不安定な状態だと自律神経の交感神経が優位になり、

→脳や筋肉への血流量が増加させる。

→手先・足先への血流量が減少してしまう。

→結果。手・足が冷える冷え症になる。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸の奇跡 ソフト(200点入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/1時点)


 

対処法

セルフケアの方法として有効なのは自律神経を理解し、整える事。

自律神経とは自身のリズムで調節を行なっています。

まずは睡眠時間、就寝時間、起床時間を一定にしていく事。

これがとても大事です。

+αでツボを押し、深呼吸。

ツボは関元穴。というツボがおすすめ。

おへそから指4本下にあるツボです。

中指の真ん中をそっと当てて深呼吸します。

 

補足:関元穴は丹田。と呼ばれる場所にあります。丹田は昔から気の溜まるところ。と言われていて、ここの気血の巡りを良くすると身体全体の気血の巡りが良くなり、自律神経も整うのです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸の奇跡 ソフト(200点入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/1時点)


 

胸式呼吸と腹式呼吸の使い分け方~体幹を鍛える呼吸法~

みなさんが良く耳にする呼吸法「腹式呼吸

f:id:kakehashi75:20210612131331j:image

これはとても良い呼吸法です。

 

何が良いかわかりますか?

 

・痩せる

・みんなやってる

・呼吸と言えばでしょ

 

半分正解です。

 

ですがしっかりと使い分けないと普段の生活の質を落とし兼ねません。

 

今回は呼吸の使い分け方。を紹介します。

記事目次

 

 

 

呼吸法の種類と効果

呼吸には普段聞きなれた「腹式呼吸」と

あまり聞かない「胸式呼吸」の2種類あります。

 

この2つは効果を理解し、使い分けることで日常の生活の質が上がります。

腹式呼吸

・基本、体をリラックスさせる為に行う

・吸気時に腹筋を使用する為、燃焼効果に期待できる

・一度に多くの酸素を取り込める

 

胸式呼吸

・腹部に力を入れ体幹を安定させる為、運動に向いている

・胸を大きく膨らませるので心肺機能を高め全身(特に筋肉)への血液供給量UP

・やるぞという時に気合がはいる

 

 

性質が全く異なるのが分かるかと思います。

 

常にどちらか一つの呼吸でいると

・常にリラックスしていてやる気出ない人

・常に体に力が入り動きに力みが出てします人

 

になってしまいます。

 

今、自分は何をするタイミングか。

運動かリラックスか

力が抜け過ぎていないか。入りすぎていないか。

を感じ、使い分けられる事で生活の質は向上します。

 

 

腹式呼吸についての内容は以前の記事を参照ください。

 

kakehashi.hatenablog.com

 

 

kakehashi.hatenablog.com

 

 

今回は運動や仕事で体を‘‘動かす時‘‘に使うとよい胸式呼吸

 

の方法とコツを説明していきます。

 

胸式呼吸の方法

 

①腹部に力をいれ胸が上に膨らみ、肋骨が横に広がるように空気を入れるイメージをします。

 

②まずは鼻からゆっくり沢山吸い込み、胸・肋骨を広げていく練習をします。

 

③うまく出来るようになったら口呼吸でも同様に胸・肋骨を意識して行う。

 

④吐き出す時に腹部を引き上げる様に力を入れ口から吐きだす。

 

方法を理解したら今度は活用です。

 

胸式呼吸の活用~ポイント3つ~

・運動、動作をするときには腹部に力を入れ空気を吐く

→荷物持ち上げる瞬間吐く、動くのと同時に吐く など

・目をつぶり、目や脳へ酸素、血液を送るイメージで胸に空気を溜める様に吸う

→活動能力UP

・良い姿勢を取り胸式呼吸を行うことにより、普段から良い姿勢をキープ出来る

→腹部に力を入れれば肋骨が支えられ猫背になりにくくなる

 

 

呼吸は私生活に欠かすことのできないものです。

理解し、正しく使い。

生活の質を向上させましょう。