鍼灸師「ゆず」

身体のプロだからこそ知っている事。を隠さずに紹介します

Live配信で伝えたいこと🍀

皆様ご無沙汰してます。

 

前回記事でも投稿したように。

現在はLive配信。

ライバーとしても活動しており

 

リスナー様の健康の悩み~お灸のやり方。などを解説しております

 

興味ある方は

こちらをチェック⬇️

@かけ🍀鍼灸🥄🏐

https://x.gd/9IYe1

 

はてなブログからきました‼️と言って頂けると嬉しいです🍀

ブログを休んでいる訳

私は文章で伝えるのが得意ではありません。

 

しかし、伝えたい思いがいっぱい。

 

なので始めたブログでしたが、継続ならず💦

 

最近は17LIVEというアプリで情報発信をしています✨

ユーザー名 かけ0202

https://17.live/s/u/3d41b131-730a-495a-bdc3-9e2d91a6346e

 

ブログの質問でも結構です。

新しく知りたい鍼灸について

健康について。

文章では分かりにくい!

直接声で聞きたい!という方はぜひいらして下さい✨️

リスナーでしたら不要な手続きもほとんどなく始められます🍀*゜

 

ブログも更新出来るように頑張りますが、

よかったら17。遊びに来て下さい✨️

 

 

脱水対策!

前回、脱水によって起きた私自身の体験を話させて頂きました。

今回は脱水対策!

 

対策です!

脱水になる前に策で対抗する事です。

もちろん脱水には程度があります。

 

(人間の体内の60%(体重×0.6)は水分です。

体内から水分量が減少する事=脱水です。

体内の水分が減少することで様々な健康被害が出るようになります。)

 

減少率  症状

2%    喉の乾き

3%   強い喉の渇き、食欲不振、ぼーっとする

4%   イライラする、体温の上昇、だるさ、尿が濃く量が減少、皮膚が赤くなる

5%  頭痛、ほてり

8~10%  けいれん、ふるえ、めまい

20%  尿がでない、生命活動の停止

 

※10%以上の水分が失われると最悪の場合、死に至ることも考えられます。

 

何かお気づきですか?

 

そうです。喉が乾いたと感じた時にはもう脱水状態なのです!!!←ここ、凄く大切!!!!

 

なぜここまで強調して話すかといいますと

 

「水分は摂取してすぐには吸収されないから」です。

 

ミネラルウォーターやスポーツドリンクなどが

体内で吸収されるまでに20分〜30分ほどかかると言われています。

 

普通に生活しているだけで

・鼻や口で呼吸する

・皮膚呼吸

・汗をかく

などでも水分はどんどん出ていきます。

 

スポーツをしての汗はその何倍もの量です。

 

勘のいい方はお気づきだと思いますが

 

「失ってからすぐに補給!」では遅いのです!

まめに補給し、水分不足=脱水にならないように気をつける必要があります。

 

私の失敗は

「マラソンの途中で水分補給しただけでは間に合わず、極度の脱水になってしまった。」という事です。

 

倒れ→部活動に復帰しても

この理屈がわかっておらず、何度も脱水を繰り返していました。

 

↑過去に戻り、教えてあげたい!

 

運動の前、私生活の中で「水分補給」が如何に大切か。

 

みなさんの参考になればと思います。

 

次回は、一度に沢山お水を飲むとダメ!?

な理由をお話しします。

脱水って本当に怖いの?〜体験談〜

16歳の秋。日中は夏の様に暑い日だった。

学校行事のマラソン大会。

男子生徒は20km

女子生徒は10km

 

元々、長距離走が苦手な私は。気分が乗らないからか朝から食欲がなかった。

母が「これだけは食べなさい」と豚汁を出してくれ、なんとか完食。

 

なんだか具合悪い様な気もしたが、マラソン大会直後に部活動(バレーボール)の遠征を控えていた為、走らざる負えない!と決心。

 

苦手な長距離走を走った。

田舎道。登りが多く、しんどい、、、

朝は涼しかったのにどんどん暑くなってくる。

汗もたくさん出ていた。

 

ちょうど半分の地点に給水所があり、用意されていたアクエリアスを紙コップ二杯分飲んだ。

 

これで残り半分。頑張れるぞ!と気合を入れ

走りだした。

 

すると次第に汗が出なくなってきたではないか。

 

あれ?なんだかまずい気がする、、、

辺りは田んぼ。車もほとんど通らない場所。

走っている生徒はそれどころではなく、皆必死。

 

まずい、こんな所で休んでいても帰れない。

なんとか走った。止まってはいけない気がした。

 

すると近くに小学校。

模写をしている先生と児童2人。

「ここでなら休んでいてもなんとかなる」と思った瞬間。

ドサっ。

 

私は目を覚ますと全身激痛。

病院中の先生、看護師さんが痙攣している私を抑えていた。

 

一瞬意識は戻ったがすぐ寝てしまった様だ。

 

数時間後。目を覚ました。

心配そうな母。

頭が回らない私。

のどが渇いた。と水をもらうも嘔吐。

 

そのまま、また眠った。

 

次の日の朝。

何事も無かったかの様に朝はきた。が身体は全然動かない。

腕を挙げるので精一杯。

数日はトイレに行けない為、尿道に管を入れていた。

 

医師からの説明。

「脱水状態になり、筋肉も溶けてしまっている。肝臓にかなり負担かかっている。お酒は飲まない様に」と高校生へのジョークを交えながら。

これが脱水か。やべー。と思った。

 

3日ほどして歩いてよい。と許可をもらった。

歩けない。トイレまでの数メールも歩けない。

本当に筋肉が溶けてしまっていたのだと実感した。

 

1週間ほどで売店へ買い物に行って良いと許可をもらった。

「筋肉を動かさなきゃまずい気がする!よし、5階だけど階段を降りよう!」

3段降りた所で断念。無理だ。降りられないし、これ以上行ったら戻れない。

 

1ヶ月は入院していた。

退院し、部活に復帰したが身体は全然動かない。リハビリの日々。3ヶ月程でやっとバレーボール復帰。

しかし、暑い日やハードに走ると目の前がぼやけ白くなり顔色も悪くなる。

後遺症?脱水になりやすくなった?

 

この頃はまだ、脱水への知識もない。対処方も知らなかった。。。

 

高校一年生。部活バリバリしていた男が

こんなになってしまう程、脱水は怖い。

同日、愛知県で同様なマラソン大会で同い年の男子生徒は亡くなっている。。。

 

私が生きていられるのは

あの時「お兄ちゃんが倒れている」と発見してくれた児童と救急車を呼んでくれた先生が居てくれたからだ。

感謝しかない。

高校生時代の私に感謝を述べに行く礼儀が無かった事が悔やまれる。

 

脱水は怖いです。

脱水症対策で正しい方法とは一体なんだったのでしょう?途中であんなにアクエリアス飲んだのに??

 

今では分かる脱水症対策。

次の記事をお楽しみに。

自律神経チェックシート〜普段から頑張り過ぎているかあなたへ〜

自分では正常で異常ではない!と思っていても

 

実は異常だ!という事は多々あります。

 

あくまでも一例ですが、自律神経を乱してしまう原因になりそうだな。という事項目を

 

鍼灸師の私がまとめました。

 

よかったらご覧ください。

f:id:kakehashi75:20230123222559p:image

上記でチェックが

二つ以上で見直してよいかも?

三つ以上は要見直。

四つ以上は危険!要注意です。

 

自律神経が乱れていると様々な症状や病気を引き起こす引き金になります。

これはあくまでも一例なので参考にしてみて下さい(^^)

 

※わかりにくい部分ありましたらや質問がありましたら、コメント下さい。

精一杯回答させて頂きます。

自律神経のスイッチ

自律神経とは

 

前提として

「体が勝手に調整してくれて、生命維持している機能」

と考えて頂けると分かりやすいかと思います。

 

この機能は

・心身を活動的にする→交感神経

・心身をリラックスさせる→副交感神経

の2つで担っています。

 

●交感神経優位になると

・心拍アップや血圧アップ

・呼吸浅くて早い

・身体に力入る

・脳が活発

・手先足先の末梢部への血流抑制

・内臓への血流、活動を抑制

など

活動をする為に筋肉や脳への血流を上げたいので、血流の抑制するコントロールをします。

 

○副交感神経優位になると

・リラックスし心拍、血圧を落ち着かせる

・ゆっくり深い呼吸

・身体の力が抜けて脱力し筋肉への血流抑制

・脳を休め脳への血流抑制

・手先足先への血流促進

・内臓への血流促進、活動させる

など

リラックス・活動を落ち着かせ、筋肉や脳の緊張を和らげる、手先足先や内臓へ血液を送り全身の循環をよくします。

 

 

本来自律神経は

・時間

・明るいー暗い

・天気

・仕事ある、なし

・仕事中(運動中)ー休憩中

・深い呼吸ー浅い呼吸

など

あらゆる場面や方法で切り替わる事が出来るはずなのです。

 

しかし、現代では

・朝から晩まで働き

・雨が降っても働き

・休憩中にも携帯など見て脳を働かせ

・リラックス中で活動中ではないのに呼吸は浅くなっている

・いつも考え事し、脳を働かせている、、、

こんな現状では自律神経は乱れてしまいます!!!

 

現代はストレス社会。

日々、交感神経優位になりやすいです。

 

そんな時に自律神経のスイッチをうまく切り替えていかなければ、近い将来。あなたの心や身体をボロボロになるでしょう、、、

 

 

鍼灸師の私は鍼灸で自律神経の調節を致します。

+で患者さんに生活指導もさせて頂いています。

色々と前置きが長くなりましたが、

その一部を紹介したいと思います。

 

●自律神経のスイッチ●

〜副交感神経を高める方法〜

大事にしている事は

・静かな場所

・薄暗く

・周りに気が散る物がない

この状態で

 

"深呼吸"をします。

※深呼吸の方法は今回は書きません。

 

深くゆっくり空気を体内に取り入れ、ゆっくり長く体外へ吐き出す。

この動作はタイトルにある

"自律神経のスイッチ"になるのです。

 

走っている時にすーーーー。はーーーー。深い呼吸しますか?

リラックスしてお茶飲んだある時にすっ、はっ、すっ、はっ、と荒い呼吸はしますか?

 

本来、この時はこう!というのを調節しているのが自律神経です。

 

普段の呼吸浅いな。

いつもバタバタ。なんて方にぜひおすすめです✨

ケアの大切さ~お灸で最高のリラックス~

 

新型コロナウイルスはいつまで続くのだろう?

 

マスク生活はこのまま一生なのでは、、、

 

出かけたいーーー!!!

 

不満・ストレスが溜まりますよね。。。

 

不満やストレスは発散してあげないと

 

鬱症状や体にあらゆる不調として現れます。

 

ストレス解消・最高のリラックスを求め

 

お灸始めませんか?

 

ということで今回は自己診断フローチャートをもとに

 

身近で入手できるお灸と使い方を紹介します。

 

 

 



 

 

まずは自分のタイプを知りましょう

体調チェックフローチャート

kakehashi.hatenablog.com

 タイプが分かったら

下記の記事から自分のタイプ別に今ある症状(肩こり、目の疲れ、腰痛など)

と照らし合わせてみて下さい。

 

タイプ別診断

kakehashi.hatenablog.com

 

 

kakehashi.hatenablog.com

 

 

kakehashi.hatenablog.com

 

 

kakehashi.hatenablog.com

 

ネットで手軽に入手出来るお灸

主にこの三種類が手軽に入手出来、使用も簡単です。

 

①せんねん灸オフ

1番スタンダードなタイプ。

シールタイプで取り扱い簡単♪

 

 

②せんねん灸の奇跡

効果は上のせんねん灸オフとほとんど変わりありません。

煙がほとんど出ないので安心して使用して頂けます。

煙が出ない使用にする為かせんねん灸オフより少しお高いです。

 

 

③せんねん灸太陽

火を使わない。貼るタイプのお灸。

ホッカイロと違うのは艾の成分がしっかり配合されていて、ポカポカ暖める効果が高いという事。

お腹の冷えやすい方におすすめ♪

 

 

三種類の特徴も合わせて書きます。

 

体質・環境に合わせて使用の参考にして下さい。

 

 

熱量の基準

お灸は気持ちよい暖かさを感じる温度。が理想です。

ですが初めてだとわからないですよね。

 

なので私は初めての方は必ずソフト~弱をおすすめ致します。

 

理由は簡単。お灸の弱刺激を同じ位置に複数回行えば強刺激と同等の効果が得られる

 

からです。

 

※いきなり強刺激の熱いのを選んでしまうと

熱い!と感じて取り外したい時にも危険な場合があります。十分気を付けてください。

 

弱刺激で物足りなく感じた方は徐々に熱量を増やすのもいいと思います。

 

心地よく感じるまでの個数が少なければその分コスパが良くなります♪

※ほとんどのメーカーが熱量では金額が変わらない為

 

不明な点がありましたら気軽にコメント下さい!

 

きっとあなたの力になれます。